僕のカメラ-ZUMImagazine-

カメラ、写真撮影のコツ、使い方を配信中

スナップ写真の魅力:シルエットと影を活かす

スナップ写真の魅力:シルエットと影を活かす

シルエットと影を生かす

スナップ写真を撮っていて自分の写真を見返してみると、シルエットや影の存在に気づきシャッターを切っていることが多かったです。感動的な形に思わずシャッターを切ることが多かった、シルエットに主題を当ててみましょう。

 

「シルエット」と「影」に注目してバリエーションを増やそう

逆光で撮ることで浮かび上がる被写体の「シルエット」や「影」はとても絵になる絶好の被写体です。少し前までは、逆光で撮影するとどうしても被写体が暗く写ってしまい画になりづらい撮影方法でしたが、シルエット描写においては成立する撮影方法となっています。

シルエット描写は、被写体の輪郭が黒くつぶれて浮かび上がった状態である「シルエット」と、光により地面や壁に投影された「影」の2種類に分けられます。この2種類を使い分けてシルエット写真を撮っていきましょう。

シルエット写真の撮り方

☆マイナス補正でくっきり見せる

夕方のシルエット写真

夕方の強い逆光であれば「シルエット」も「逆光」も露出オートで問題なく撮影することができます。それ以外の条件であれば、シャドウ部が暗くなるように次の2点を調整してマイナス補正をしていきましょう。

・ホワイトバランス
通常オートのままで問題はないが、
アクセントとして色を加えたい場合は「白熱電球」でクールな印象に、
夕日の色を活かしたい場合は「曇天」
「日陰」で写真全体の赤味を強調してもいいかも。

・仕上がり設定
コントラストをプラスにするとシルエットが濃くなる。特に曇天の日はプラスに振るのがおすすめ。影の部分が薄いと感じたらコントラストに加えて彩度をプラスに振ると影が明確になり形を強調できる。

☆形の良さに注目しながら影を中心に画面を構成してみる

影の写真を撮る際に注意したいのが、画面内に占める影の割合だ。街中に出れば、建物や人物によって複数の影が生まれている。主題となる影を大胆に大きく入れることで、影を目立たせることができる。

形の良い影に注目
☆人物の動きによってストーリー性を膨らませる

人の動きにストーリー性を持たせる

シルエットはただ単に撮影してもただの影となってしまいます。全てをあらわにしていないため、見るものの想像力を掻き立ててくれるポーズや構図があることでよりイメージがつき、良い写真へと変化していきます。
それを見た人にとってこのシルエットはどんな正体をしているのだろうか、想像する楽しみをが広がる写真を撮りたいです。

シルエットスナップでの失敗例

シルエットスナップ1

シルエットスナップ2


シルエットや影を見つけたからといってそのまま撮影しても、シルエットが引き出す感動の瞬間を撮ることは難しいです。
・強い日差しで影の色が薄く、インパクトが弱い
・画面に占める割合が少なく主役の影が目立たない
・シルエットの影が単調でドラマチックさを感じない

 

人と違う視点を持つこと。これは写真をとっていく上でとても大事な感覚だと僕は思います。誰かの真似をするのももちろん大事ですが、自分の感覚を研ぎ澄ませることも大切だと思います。シルエット写真は見つけたらすぐ撮るを意識しています。その上でより魅力的に見せる方法が上記のものだと思いますので、みんなの感性をどんどん磨いてほしいです。

 

 

 

 

F値とは?写真撮影における重要な要素

F値とは?写真撮影における重要な要素

F値とは?写真撮影における重要な要素

一眼カメラを持った人が最初にぶつかるであろうカメラの設定の1つであるF値
聞きなれない言葉に、苦手意識を持ってしまう方も多いはず。でもいい写真を撮るためにはF値は大事な要素の1つです。
F値を使いこなすことで、いい写真がぐっと増えるので是非マスターしていきましょう。

F値とは

写真を撮っていく中でシャッター速度と並んで重要な役割を持つのが「F値」。F値とはを知る前に、まず覚えて欲しいのが「絞り」です。「絞り」とはカメラ内に光を取り入れるための構造で、レンズ内に搭載されています。光を通すための「穴」であり、複数の絞り羽根を組み合わせながら円形を作り、光をカメラ内に取り込む仕組みとなっています。

この絞り羽根を調整することで絞り穴のサイズを変えることができます。
絞り穴を大きくすれば、取り込める光の量が増え、写真が明るくなる。
絞り穴を小さくすれば、取り込める光の量が減り、写真が暗くなる。
そして、F値とは、この絞り穴を数値に置き換えたものでカメラ側で自在にこのサイズを調整できるようになっています。

F値とは、「絞り」の穴の大きさを数値化したものです。

 

F値と絞り穴の関係

F値を大きくすると、絞り穴は小さくなる
F値を小さくすると、絞り穴は大きくなる

F値を大きくすれば絞り穴が大きくなるとなっていれば覚えやすいのだが、逆になっているため混乱しやすい。ただ、カメラを触っていけば自ずと覚えるはず。たくさん写真を撮って行こう。

F値と光量の関係

 

 

次に、F値を変えることによって写真の表現にも大きく変化が生まれる。次の関係性も覚えていこう。

【ボケ感】

F値を大きくすると、写真がボケなくなる
F値を小さくすると、写真がボケる

F値によってボケ感をコントロールすることができる。主役を目立たせるため背景をボカしたい時や、人物などのポートレートを撮るときはF値を小さくすればいい。

背景のボケ感

逆に風景の写真や、2人以上の集合写真を撮る際は、F値は大きくしよう。全体にピントが合うようになりくっきりとした写真を撮ることができる。ただし、F値を大きくしすぎると画質が悪くなるのでF8〜F11くらいまでがおすすめだ。

建物写真はF値を上げて全体にピントを合わせる


【明るさ】

絞り羽根の状態からも分かるように、絞り穴から光を取り込む量が決まる。穴が大きければその分光を多く取り入れることができるので、写真が明るくなる。

F値を大きくすると、写真が暗くなる
F値を小さくすると、写真が明るくなる

この関係性もしっかり覚えておこう。

 

まとめ

F値とはカメラに入ってくる光の量を数値化してもの。
撮影シーンによってF値を変えていこう。
F値によって、写真の明るさ、ボケ感をコントロールできる。

F値を変更して写真の表現の幅を広げていこう。

余白活用術:カメラ上手な人が意識する写真の構図と余白

余白活用術:カメラ上手な人が意識する写真の構図と余白

カメラ上手な人が意識する写真の構図と余白

写真を撮るとき、「構図」を意識している人は多いかもしれませんが、
余白を意識したことはありますか。余白は、写真の出来を左右するとっても重要なポイント。余白の効果や、作り方を紹介していきます。

 

余白の効果

余白の効果

ここからは実際の写真を見ながら解説していきます。
被写体の左側に余白があると、視線の先に何があるのかな。?とメッセージ性を感じられますね。

【効果】
●構図のバランスが良くなる。
●メッセージ性や、ストーリー性が感じられる
●余白の先の景色をイメージさせる

 

余白の作り方

次に、被写体別に余白の作り方を紹介していきます。

花と余白

1.花と余白
被写体が向いている先に余白を作ると開放感が生まれます。

余白位置

花が咲いている方向、花弁の先端がある方向

 

人と余白

2.人と余白

人と余白を写すことでストーリー性が生まれます。顔が向いている方向に余白を作ってみましょう。

【余白位置】

人の顔が向いている方向、後ろ姿の後方、手前に歩いてくる人の前方

動物と余白

3.動物と余白

人物同様に、目線や先の方向に余白を作りましょう。今にも余白のある方向に動き出すイメージができますね。

【余白位置】

顔や目線が向いている方向、進行方向

 

自然と余白

4.自然と余白

自然のものや、物撮りでも余白を意識するとより一層、おしゃれな写真に仕上がります。

【余白位置】

光のさす方向、風が吹く方向

 

まとめ

まとめ

【効果】

構図のバランスが良くなる。

メッセージ性や、ストーリー性が感じられる

余白の先の景色をイメージさせる

 

【余白位置】

花が咲いている方向、花弁の先端がある方向

人の顔が向いている方向、後ろ姿の後方、手前に歩いてくる人の前方

顔や目線が向いている方向、進行方向

光のさす方向、風が吹く方向

 

【愛用カメラ】

【愛用レンズ】

 

 

 

【カメラ初心者】最初のレンズは、シンデレラレンズがおすすめ!

【カメラ初心者】最初のレンズは、シンデレラレンズがおすすめ!

シンデレラレンズってご存知ですか。
ズバリ言うと、

値段が安くて性能が良い。
撒き餌レンズとも言われる、単焦点レンズのことを言います。

魅力たっぷりで、プロも愛用するシンデレラレンズについてもう少し深掘りしていきましょう!

スナップ撮影に持ち出したい!軽量で持ち運びに便利。

ズームレンズと比較して、構造的にシンプルなため軽量でコンパクトなのがシンデレラレンズの特徴。

各メーカーのシンデレラレンズの重量を比較してみると

SONY】SEL50F18F・・・約186g

NikonAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G・・・約185g

Canon】EF50mm F1.8 STM・・・約160g

ズームレンズが1000g以上のものが多いことを思うと、単焦点レンズは軽く、持ち運びがしやすいのでスナップ撮影が圧倒的に楽になります。

 

ボケ味のある写真がお手軽に!

シンデレラレンズは、F値を低く設定できるので、背景のボケ感を強く撮影することができます。

高画質な撮影

構造的にシンプルという話をしましたが、重量の他にもう一つメリットが。それが、焦点距離に最適化された構造でレンズが作られているので、ズームレンズに比べて高画質に撮影を行うことができます。

暗いところでも明るく撮影できる

F値が低く設定できるため、たくさんの光を取り込むことができます。なので、夜景や暗い場所での撮影シーンでもしっかりと明るく撮影することができます。

まとめ

シンデレラレンズとは・・・
☆軽量で持ち運びに便利!
☆ボケ味のある写真を楽しめる!
☆綺麗な写真がお手軽に撮れる!
☆暗い場所でも大活躍!

こだわった画作りをするには、焦点距離が固定された単焦点レンズを使うのをおすすめしたい。
汎用性の高いレンズは標準ズームレンズとされている。なぜなら、広角から中望遠までカバーでき、ほとんどの被写体はズームレンズ1本持っていけば撮影することができるからだ。また、最近では開放値がF2.8で固定されているものが多いのも、よく使われる理由の一つだ。
一方、ズームレンズは便利であるが故に、ズームに頼りすぎてしまい撮影ポジションやカメラアングルを工夫する意識が低くなってしまう。つまり単調で個性がない写真が生まれやすくなってしまう恐れがあるのだ。僕は初めてレンズを買うなら単焦点レンズをおすすめする。なぜならやはり自分の足で撮影ポジションを探して、納得いく構図を見つけ出して、写真を撮る。そこに写真を撮る楽しみが隠れているからと思うのです。